ラベル ラージタイプ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ラージタイプ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年7月7日日曜日

公園のそれ(千葉,清水公園)

Mさんからもう一つ,千葉県野田市の清水公園です.最寄駅は東武アーバンパークラインの清水公園駅ですね.

手なし型線画タイプのラージサイズ・ピクトさんに方向指示の矢印が組み合わさったタイプです.男性用のほうはまだマシですが,女性用のほうがなんか息苦しさを感じちゃいませんか?首絞められているみたい……

(2024年5月2日,N.M.氏ご提供)

2024年7月6日土曜日

JRのそれ(東京,上中里)

Mさんから「昨日,JR上中里駅で採取しました.階段登ってるのが可愛くないですか?手すりの位置もバッチリ.旧古河庭園の最寄り駅なので,紳士淑女っぽいデザインなんですかね」とレポートをいただきました.

ちょっとそっぽを向いているように見えちゃっているのはご愛嬌といったところでしょうか.公共施設なので,ラージタイプなのは,お約束ですね.

(2024年5月2日,N.M.氏ご提供)

2024年3月14日木曜日

空港のそれ(台湾,高雄:KHH)

高雄国際空港(KHH)です.ピクトさんがネクタイとリボンを身につけています.これは台北は松山空港のそれと同じですね.

ラージタイプ,光るバージョンもありました.空港はエレキ系で光るトイレサインも多いですね.

(2024年3月25日,採取)

2024年2月1日木曜日

空港のそれ(タイ,ナコーンシータンマラート空港:NST)

ドンムアン空港からAirAsia便でタイ中南部のナコーンシータンマラートにやってきました.こちらもやはりデザイン的には手なし系ラージタイプのピクトさんということであまり面白味があるものでもありませんが,タイの空港サインといえばガラガラカバンを持ち歩いているものが標準なのか?という疑問がありました.ハジャイの空港チェンマイの空港ではそれぞれ同じマークが使われていたので,この名コーンシータンマラート空港もまた同じデザインが使われているかと思いきや,そんなことなかった.

(2023年11月2日,採取)

2023年2月4日土曜日

東武のそれ(東京,北千住)

T研究員からもう一つ.「北千住駅で東武からつくばエクスプレスに乗り換えたんですが,このトイレがどこのものだったか……」とのこと.私もこれ,見たことがあるようなないような.北千住なんて滅多に行かない駅ですが,このトイレサインにはなんとなく見覚えがあります.

線画タイプ,ラージサイズの,手なし系……これはピクトさんといってよいのかどうか.キャラクター系ともいえるかもしれません.

(2022年11月1日,K.T.氏ご提供)

2022年12月17日土曜日

地下鉄のそれ(福岡,博多)

Mさんより,「福岡市営地下鉄博多駅のトイレサインです.なんとなく女性のほうが楽しそうにトイレに向かっていってような.躍動感があっていいなと思いました」と写真をいただきました.

たしかに女性のシルエットは楽しそうです.一方の男性はなんとなく哀愁が漂っているような.猫背気味?

(2022年10月17日,M.M.氏ご提供)

2022年10月27日木曜日

パーキングエリアのそれ(フィリピン,ヴァレンズエラ)

フィリピンはマニラ首都圏ヴァレンズエラ市です.アジアハイウェイ26号線,フィリピンの島々を北から南に縦貫する幹線道路のパーキングエリアです.フィリピン郊外からマニラ首都圏に向かう上り線のパーキングエリアで採取しました.

線画系手なしタイプ,ラージサイズのピクトさんです.左上の小さなサインと,男性用の右側にあるLGBT系サインにも注目,左上のそれにはレインボーカラーがあしらわれています.

(2022年9月5日,採取)

2022年9月27日火曜日

空港のそれ(シンガポール,チャンギ国際空港:SIN)

シンガポールのチャンギ空港です.チャンギ空港といえば以前,S先生からのレポートとして紹介していましたが,新しくラージタイプ(前回のも大きめでしたが,こっちはもっと大きなもの)のピクトさん,手なし系シンプルタイプのトイレサインを採取しました.

空港のような公共施設はラージサイズのピクトさんがしばしば用いられます.とくに世界中のあらゆる人々が利用する国際空港は,文字によるサインではなく,シンプルなピクトさんが好まれますね.

(2022年8月14日,採取)

2022年7月13日水曜日

タイ料理店のそれ(東京,新橋)

新橋は烏森口からほど近いエリアにあるタイ料理店,タイ屋台999(カオカオカオ)新橋店のトイレです.

トイレサインというか,トイレのドアにもじもじサインが馬鹿でかく描かれているというタイプです.トイレの前のスペースが狭く,真正面から撮影することができなかったので少し斜めからの写真です.

以前,Iさんから情報をいただいていたのですが,かなり横からの写真だったので,今日は新橋に用があったついでに,写真を撮影してきました.ランチに入店し,ガパオライス980円を頂きました.それもたいへん美味しゅうございましたよ.

(2022年7月9日,採取)

2021年12月23日木曜日

空港のそれ(千葉,成田空港NRT)

成田空港のターミナル3です.N先生より.空港ということで,ラージタイプですね.

トイレサインのデザイン的には,極めて標準的なデザインです.

ところでターミナル3というのはLCC向けのターミナルですよね.国際線と国内線の両方が飛んでいるということですか?

(2021年11月29日,Y.N.先生ご提供)

2021年12月13日月曜日

東急線のそれ(神奈川,日吉)

神奈川方面特派員のYさんから「東急東横線(とか色々)日吉駅のそれです.駅ではお約束化しつつある,大型のトイレサインですね」とリポートをいただきました.

まあ,あまり面白味があるものではありませんが,ラージタイプの標準的ピクトさんです.ご指摘のとおり,公共施設ではこの手のサインが流行っています.

(2021年11月3日,S.Y.氏ご提供)

2021年10月19日火曜日

フェリーのそれ(北海道,稚内)

T研究員から,ハートランドフェリーのアマポーラ宗谷にあるトイレのトイレサイン写真をいただきました.移動モノはどこにタグ付けたらいいだろう?と問うたところ「母港?は稚内フェリーターミナルですかね.利尻礼文では!夜を過ごさないので」とのこと.

さてトイレサインですがサイン自体は標準的なピクトさんですが,奥の壁に描かれたシルエットがよいですね.

(2021年9月28日,K.T.氏ご提供)