ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月2日金曜日

中華レストランのそれ(タイ,バンコク)

今回のバンコクからのレポート,最後はPing's Shark Fin Restaurant Asoke (The Original)です.スクンビットからペッチャンブリーに向かう途中にあります.

店の名のとおりフカヒレが有名な店ですが,さすがにフカヒレは高いので注文しませんでした.でも,盛りが多くて,少し頼みすぎたかな.お腹いっぱいになりました.フカヒレ以外もいろいろ美味しい.ランチで入りましたが4人で7,000THBくらい(日本円にして3万円くらい)と,値段は少し,お高価めではあります.でも美味しかったのでヨシ!

で,トイレのマークは,まあ,中華屋なので,中華標準のピクトさんがあしらわれているのは,そういうものなんでしょう.それよりも花と便器,WとMが南国風でよいですね.

(2025年4月6日,採取)

2024年10月26日土曜日

インド料理屋のそれ(山梨,都留文科大学前)

山梨県都留市の都留文科大学駅前にあるインド料理レストラン,マハラジャです.

ツボに小便する子供たちというトイレサインは,オーナメントタイプのものを何度か報告されていますが,色付きのものは珍しいのではないでしょうか.

女性用トイレのバラもいい味出してますね.

(2024年8月18日,採取)

2024年3月4日月曜日

ホテルのそれ(沖縄,石垣島)

石垣シーサイドホテルです.W先生からのレポート.

手なし系ピクトさんに,南国らしくブーゲンビリアの花があしらわれています.

その下の謎の像はなんでしょうか.ちょっと不気味ですね.

(2023年12月23日,S.W.先生ご提供)

2023年6月24日土曜日

お城のそれ(島根,松江)

松江城のトイレサインです.Mさんからのレポートです.「松江市の花は『つばき』で,松江城の敷地内にたくさん植えられていたそうです」だそうです.

松江城,何度か行っていて,昨年の11月にも島根大学で学会をやったときに学生連れて松江城に行っていたんですが,気付かなかったなあ.「表には一般的なトイレサインがあって,その奥に松と椿のサインがありました」とのこと.

(2023年2月28日,M.M.氏ご提供)

2023年3月27日月曜日

リゾートホテルのそれ(沖縄,恩納村)

大阪のOさん,沖縄にご出張されたそうで,まずは恩納村の Ocean Spa Kariyushi です.上が「かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ 
オーシャンタワー側」で,下の花だけのデザインが「ウィングタワー側」ですって.

沖縄出張,しかもリゾート地って,楽しそうですなーとつついたら,「今週の月火で、仕事デスヨー,結構弾丸ツアーだった……中堅三人つれて,おっさん四人でレンタカーw」とコメントが戻ってきましたが,どこまで信じてよいやら?

(2022年11月18日,S.O.氏ご提供)

2023年3月19日日曜日

居酒屋のそれ(東京,日本橋)

Kさんから,夢や京町しずく 八重洲店のトイレサイン写真をいただきました.忘年会で利用した店だそうです.八重洲店ということですが,地下鉄の日本橋駅のほうが近いかな.

花をあしらったデザインですが,男女の区別は色違いだけですね.右下に「女」「男」の文字はありますが,外国人にはわかりません.円安でインバウンド観光が盛り上がっているなか,東京駅近くの居酒屋であれば外国人観光客の利用もあるのではないでしょうか.改善が必要ですね.

(2022年12月4日,M.K.氏ご提供)

2023年2月13日月曜日

居酒屋のそれ(東京,神田)

神田の居酒屋,てけてけのトイレサインです.これもSさんからのレポートです.

お皿に「男女」「男」「女」の文字が描かれています.花も描かれていてちょっとおしゃれな感じですね.

ところで神田には「てけてけ」という居酒屋が2軒あるようです.北口店と東口店,山手線の西側にあるのが北口店で,東側にあるのが東口店です.この現場は,はたしてどちらでしょう?

(2022年11月29日,R.S.氏ご提供)

Sさんから補足がありました.東口店だそうです.

(2023年2月13日,追記)

2022年11月11日金曜日

JRのそれ(東京,小岩)

JR総武線の小岩駅です.Aさんが写真を送ってくださいました.

隅に小さく標準的なピクトさんと,女性化粧室/男性化粧室の表示がみえますが,なんといっても目を惹くのは花の絵です.菖蒲でしょうか?あやめ?

調べてみたら,小岩駅から少し歩いた江戸川の河川敷に小岩菖蒲園という植物園があるようですね.

(2022年9月20日,Y.A.氏ご提供)

2022年11月6日日曜日

和食店のそれ(埼玉,浦和)

Sさんからです.「浦和の和食店・小梅総本店のソレです.梅のマーク.黒と赤で男女を表現.シャレてます」とのこと.ちょっと分かりにくいかもしれません.ぱっと見ると,雲のように見えてしまいますが,これが梅の花なんだそうです.

お店のマークでもあるそうで,でも男女が同じ印で赤と黒だけの違いというのは,外国の方には分かりにくいでしょうね.

(2022年9月16日,R.S.氏ご提供)

2022年8月12日金曜日

スーパーマーケットのそれ(茨城,鉾田)

Rさんからの報告です.鉾田市にあるアジア輸入食材スーパーのウエダストア(UEDA BASE SHOP)です.ピクトさんの形は一般的なものですが,花柄の服を着ているのが良いですね.

しかし,よく見ると男性がいけません.上半身はシャツを着ているものの,下半身が丸出しです.アウトー!(プーさんと同じ罪です)

(2022年7月4日,R.K.氏ご提供)

2022年6月12日日曜日

カフェのそれ(長野,権藤)

Mさんより,「善光寺にお参りして,朝ごはんに立ち寄りました.♂♀サインがお花なのすぐに気がつきませんでした」と写真をいただきました.信州長野は善光寺参道脇にあるカフェ,フォレットコーヒーのトイレサインです.

これはいいサイン.♂♀のマークにお花があしらわれているというか,面白いデザインです.「お花摘みに行く場所」ということでしょうか.

(2022年5月5日,M.M.氏ご提供)

2022年6月10日金曜日

神社のそれ(山梨,甲府)

武田神社を訪れたR.Y.さんから,武田神社のトイレサイン写真をいただきました.Yさん初投稿です.ありがとうございます.

あれ?武田神社ってそういえば以前,報告なかったっけ?と探してみたら,ありました.これです.

どうも,以前の報告で頂いたのは,境内にある誰でも入れる公衆トイレ,今日のこれは,本殿の内部にある特別なトイレとのこと.お祓いを受ける課金者しか入れない拝殿の控えの間からいけるトイレなので,普通の人は見られません,だそうです.スペシャルですな.

(2022年5月4日,R.Y.氏ご提供)

2022年5月26日木曜日

山道のそれ(東京,裏高尾)

山歩きに出かけたN先生から,裏高尾の「一丁平園地便所」と「紅葉台便所」のトイレサイン写真をいただきました.まとめて紹介します.

一丁平園地便所のほうは,山歩き用の帽子です.よく見るとデザインは全く同じで色違い.デザインが同じで色違いといえば紅葉台便所のほうもそうですね.紅葉台便所のほうは紅葉の葉っぱのデザインです.N先生曰く「紅葉台の🚹,あれはそもそも紅葉と言えるのか?」だそうです.そりゃそうだ.

(2022年4月25日,Y.N.先生ご提供)

2022年1月23日日曜日

専門店街のそれ(東京,池袋)

「池袋サンシャインシティ専門店街アルパ2Fのそれです.サイン自体は普通ですけど,花柄がオサレです」と,Sさんから写真をいただきました.

フローラルなトイレサインですね.

(2021年12月31日,R.S.氏ご提供)

2021年10月12日火曜日

牡丹苑のそれ(東京,上野)

Mさんより「上野東照宮ぼたん苑です」と写真をいただきました.写真をいただいたまさにその日の前日,ここ,前を通ったんですよ.「中にはいるとありますよ」とのこと,中に面白サインがあるなんて,盲点でした.

というわけで,牡丹をあしらったトイレサインです.

(2021年9月25日,N.M.氏ご提供)

追記:別のMさんからも情報をいただきました.写真が上手に撮れているので追加しておきました.

(2022年2月11日,M.M.氏ご提供)

2021年9月1日水曜日

ホテルのそれ(沖縄,那覇)

Mさんから以前に那覇の泊港近く,沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハのトイレサインのトイレサイン情報をいただきました.その後「同じく,沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハの別のトイレです」という写真もいただきました.

追記でもよかったのですが,ちょっと素敵な写真ですので別記事としてアップロードします.

いかにも沖縄らしい,ハイビスカスの花でしょうか🌺

絵文字もあるんだw

(2021年8月13日,K.M.氏ご提供)