Ladies and Gentlemen
ラベル
変なもの
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
変なもの
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年4月29日火曜日
大学のそれ(タイ,バンコク)
今日のそれは,番外編にすべきかもしれません.タイはバンコクのチュラロンコン大学です.
チュラロンコン大学を訪問したのですが,ちょうど学祭のようなものをやっていて,広場でイベントの設営準備をしていました.そこで目にしたものがこれ.トイレサインではありますが,臨時のトイレサインですね.
でも,なかなかユニークです.こういう遊び心は学生のアイデアらしくて心がほっこりします.
(2025年4月4日,採取)
2025年1月4日土曜日
街なかのそれ(タイ,バンコク)
S先生から,続いては「こういうのはお嫌いでしょうか.Phaya Thai駅近くの細い路地に小屋風の飲食店が並んでいるところのはじっこです」とのこと.最初,昼に撮影されたものをお送りくださって,片方のネオンが切れていたようだったのですが,あとで夜に両方光っている写真を送ってくださいました.
(2024年11月15日,H.S.先生ご提供)
2024年11月9日土曜日
レストランのそれ(台湾,台北)
台北市街北部にある市林夜市に行きました.突然に雨が降ってきたので近くの食堂で晩御飯を……ということで基河路を挟んで反対側にある台南海鮮会館というレストランに入りました.
このトイレは厳密にいえばレストランが入っているビルのトイレなんでしょうか.案内に従ってレストランの奥に行くといったん店の外に出てその先にあるという建て付けです.まあ,日本でもよくあるパターンですね.
そしてこのトイレサイン,おかしなデザインだなーと同行していた学生に見せたところ,「品がない」と一刀両断されてしまいました.ぎゃふん.
(2024年9月16日,採取)
2024年6月21日金曜日
展望台のそれ(タイ,バンコク)
会議のバンケットはBaiyoke Observation Deckが会場でした.77階という展望フロアでのビュッフェは贅沢です.バイヨーク・スカイ・タワー,下のフロアはホテルになっていて,以前,一度だけ宿泊したことがあります.
ところで77F展望フロアのトイレはピカピカ光るエレキタイプでした.点滅しています.たぶんバンコクで一番高いところにある変なものタイプのトイレサインなのではないでしょうか.
そしてこのサイン,なんだか見覚えがあるなーと,思い出してみたところ,
モザンビークのそれ
と同じデザインの色違いであります.なぜモザンビークのトイレサインとバンコクのトイレサインが同じデザインなのでしょうか?誰がデザインしてどのように納品されたのでしょうか?謎は深まるばかりです.
(2024年6月6日,採取)
2024年3月21日木曜日
居酒屋のそれ(沖縄,石垣島)
N先生からのレポート,いったんはこれで終わりです.石垣島の居酒屋「はるいち」のそれです.
手書きのトイレサインですが,ふざけてますね.このデザインは既視感があります.渋谷のタイ料理屋
「ガパオ食堂」のそれ
と同じです.
(2024年1月20日,Y.N.先生ご提供)
2024年2月4日日曜日
公園のそれ(長崎,波佐見)
長崎は波佐見町の公園,HIROPPAです.Mさんからのレポート.
妙な形のピクトさんです.手なし系ではあるものの,ちょっと他に類を見ない,独創的なデザインです.なんとなく女性は丸みを帯びたデザインで男性はカクカクしているところ,トイレサインの文法を一応は押さえているような印象ですが,なんというか,トイレサインというよりも,土偶みたいですね.
(2023年11月7日,T.M.氏ご提供)
2024年1月26日金曜日
居酒屋のそれ(青森,本八戸)
Oさんから,いま八戸に来てるんだけど……とレポートが送られてきました.本八戸駅から少し歩いたところにある居酒屋,日本酒×青森新鮮魚菜 青森屋さんです.
手書きのトイレサインですが,男性のピクトさんが女性のお尻を触っています.えっちですね.
(2023年10月18日,K.O.氏ご提供)
2024年1月1日月曜日
レストランのそれ(スペイン,マドリッド)
Mさんからもう一つ,マドリッドのレストラン,Tío Papelón | MADRIDです.Google Mapsによれば,ベネズエラ料理店とのこと.
LechozaとCamburの意味がわかりません.「lechoza y cambur」で翻訳機にかけてみたら,「乳白色とカンバー」って……なんのこと?
それはともかくとして,フルーツのアイコンで一目瞭然です.文字は不要ですね.
(補足)小学館 西和中辞典 第2版によれば,lechozaはパパイヤ,camburはバナナのことだそうです.そのまんまでした.
(2023年8月15日,M.M.氏ご提供)
2023年11月21日火曜日
アジア料理店のそれ(東京,池袋)
池袋西口のアジア料理店,「アガリコオリエンタルビストロ 池袋本店」です.大東文化大学で実施した研究力向上セミナーの打ち上げで,S先生,M先生と訪問しました.
切羽詰まった感が感じられるトイレサインです.似たようなものでノゾキのデザインは何度か登場していましたが,このパターンは初めてですね.「はやくして!」という声が聞こえてくるようです.
あともう一つ,トイレサインというかなんというか,カッティングシートで作られた妙なイラストが壁に貼られていました.どことなくバンクシーを想わせるイラストですね.……と思ったらやっぱりバンクシーでした.
(2023年8月4日,採取)
2023年8月24日木曜日
レストランのそれ(タイ,パタヤ)
W先生のパタヤレポート,もうひとつはタイ料理レストランです.NONG PLOY THAI FOODS ORIGINALという店です.
女性用にはあまり近寄れませんでしたとのことでしたが,なに,これで十分でしょう.これ,いったい何でしょうか?妖怪みたいです.
そしてここにもwomen / manの非対称性が見られます.面白いですね.
(2023年4月23日,S.W.先生ご提供)
2023年8月18日金曜日
大学のそれ(台湾,高雄)
高雄市にある正修科技大学の管理棟10F,エキシビションホールの手前にあるトイレサインです.
左が女性,右が男性なのですが,アーティスティックすぎて,ちょっと分かりにくい.よく見るとどちらも小便をしています.左は座ってしているから女性?ということなのでしょうか.
(2023年5月2日,採取)
2023年8月8日火曜日
居酒屋のそれ(石川,金沢片町)
某所でご一緒させていただいているS先生から,珍しいトイレサイン写真をいただきました.金沢は片町にある居酒屋,あんやと金沢片町店です.
しかし面白いトイレサインです.男性も女性も,便器の上に正座しています.こんなんじゃうまくできないんじゃないかな……
(2023年3月28日,H.S.先生ご提供)
2022年6月22日水曜日
イタリアンレストランのそれ(東京,吉祥寺)
S先生から,面白いトイレサインの写真が送られてきました.吉祥寺のイタリアンレストラン,ISENTEIです.
ミニチュア型です.トイレのミニチュアがドアに設られているパターンは,
赤坂のお好み焼き屋さん
以来ですね.
このミニチュア,おそらく私も入手した
例のガチャ
を流用しているのではないでしょうか.ドアに設られている様子がわかるように,引きで撮った写真も並べておきましょう.
(2022年5月7日,S.T.先生ご提供)
2022年5月1日日曜日
【番外編】公園のそれ(三重,津)
津駅近くの栄町公園にある「0系新幹線トイレ」です.これ,トイレサインというよりトイレ全体が新幹線の形をしています.今回も,番外編ですね.
トイレサイン的というか,トイレそれ自体がすごく目立ちます.遠くから見ても目を惹きます.すごく印象的なトイレですね.
(2022年4月6日,採取)
2022年3月26日土曜日
【番外編】ドラッグストアのそれ(東京,拝島)
昨日に引き続きの番外編ですみません.拝島駅の駅ビルに入っているコクミンドラッグ(KoKuMiN)拝島駅店です.N先生からの情報です.
あれ?男子化粧室なのに女性用サイン?と思ったあなたはトイレサイン通です.すっかりトイレサイン道にハマっているといえるでしょう.
実はこれ,トイレサインではありません(だから番外編).コクミンドラッグのマークだそうです.なんとまあ,紛らわしい.
(2022年3月14日,Y.N.先生ご提供)
2022年3月25日金曜日
【番外編】JRのそれ(大阪,日根野)
これはトイレサインと言ってよいのでしょうか.Sさんから頂きました.「泉佐野市『日根野駅』の公衆トイレがイケてる」「これはトイレサインなんでしょうか?」「いや,トイレサインではありません.トイレです」などというやりとりがありましたので,とりあえずは,番外編ということにしておきましょう.
(2022年3月14日,R.S.氏ご提供)
2022年2月21日月曜日
レストランのそれ(タイ,バンコク)
これもIさんからです.「バンコク郊外のシーフード店です」だそうです.
Ang Sila Seafood
というお店.スワンナプーム空港に近い郊外の店ですが,メトロの駅からも距離があり,ちょっと行きにくい場所ですね.
さて,トイレサインですが,これもネットで見たことがある気がする面白サインです.まあ,説明は無用でしょう.
(2022年2月15日,K.I.氏ご提供)
2022年2月15日火曜日
【番外編】教科書のそれ
N先生から「今度の本で宣伝してるよ」と写真をいただきました.今度の本とは?
キーワードで学ぶ最新情報トピックス2022
ISBN 978-4-296-07022-0
情報最新トピック集2022高校版
ISBN 978-4-536-25496-0 だそうです.その本のなかで,宣伝してくださっているようです.ありがとうございます.
(2022年1月11日,Y.N.先生ご提供)
2022年2月3日木曜日
博物館のそれ(東京,竹橋)
S先生からもう一つ,「皇居北の丸にある科学技術館2階のトイレで採集しました.私は見たことがないのですが,割とあるタイプでしょうか?」とのメッセージ付きでいただきました.
いえいえ,割とよくあるタイプどころか,珍しいタイプなのではないでしょうか.ピクトさんが応援しています.チアリーダーと応援団ですね.他では見たことがありません.科学技術館でなぜ応援団なんでしょうか.謎です.
(2022年1月15日,T.S.先生ご提供)
2022年1月16日日曜日
カフェのそれ(三重,名張)
Iさんから「出先で珍しいトイレサインをゲットしましたので奉じます.コレクションの末席にお納めください」とのタレコミです.港屋珈琲 名張店.
港屋,だからでしょうか.男性用は,埠頭に佇む海の男,石原裕次郎を彷彿とさせるスタイルのピクトさん,女性用はマーメイドです.
(2021年12月27日,Y.I.氏ご提供)
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)