2025年8月20日水曜日

ビジターセンターのそれ(奈良,天川)

Iさんのレポートです.洞川温泉ビジターセンターのトイレサインとのこと.洞川温泉,「どろがわおんせん」と読むそうです.読めませんね.

さて,トイレサインのデザインですが,これはいったい何を表しているのでしょう?こちらもよくわかりません.なんとなく色で男女が示唆されていますが,ちょっとわかりにくいサインです.

(2025年7月26日,T.I.氏ご提供)

朝日新聞の記事(今井, 2024)に詳しい説明がありました.引用します.

男性の浴場には斧(おの),女性の浴場には水瓶(すいびょう)がマークとしてあしらわれている.これは修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)の従者で夫婦でもある前鬼(ぜんき)・後鬼(ごき)の持ち物.大峰山で厳しい修行を積む修験者の癒やしの場だった洞川温泉を象徴しているという

[参考文献]
今井邦彦,天川村・洞川温泉に新施設がオープン 独特の男湯・女湯マークも,朝日新聞,2024年5月2日 10時15分

(8月20日,追記)

0 件のコメント:

コメントを投稿