2025年11月17日月曜日

大学のそれ(タイ,ラカバン)

まさに灯台下暗しな案件であります.私がいま滞在しているKMITL,居室は工学部IoT情報工学科が入っている12号館の最上階,12階です.このトイレサインは,その12号館の1階にありました.

東南アジア風の雁首タイプです.Ladyに対してGents(Gentleman)ではなくManなのはご愛嬌といったところでしょうか.

KMITLのトイレサインは,かなり昔に,当時,大学生だったムスメから報告をもらっていました.そのときは,まさか自分が赴任するなんて,露ほども思っていなかったなあ.人生の縁というものは,なんとも不思議なものです.

(2025年10月30日,採取)

2025年11月16日日曜日

ホテルのそれ(モロッコ,カサブランカ)

S先生のレポート,最後はモロッコのカサブランカにあるホテル,イビス カーサ ボイジャーズです.「これからカサブランカよりパリに向かいます.こちらはカサブランカヴォヤッジ駅のそばにあるホテルイビスのトイレです.お納めください」とコメントをくださりました.長旅,お疲れ様です.

カサブランカ,いい名前の街ですね.カサは家,ブランカは白という意味なので,白い家が多い街だったのでしょうか.ハンフリー・ボガートとイングリッド・バーグマンによるカサブランカという有名な映画がありました.

モロッコという国を皆さんはどれだけご存知でしょうか.そもそも都市を知っていますか?首都はラバト,それにカサブランカ,シニアの皆さんはマラケシュという街もご存知かもしれません.松田聖子の歌がありました.

前置きが長くなってしまいました.イビスのこのトイレサイン,なんとなく既視感があります.どこか別の街のイビスでみたことがあるようなないような……

(2025年11月1日,T.S.先生ご提供)

2025年11月15日土曜日

レストランのそれ(モロッコ,ラバト)

ラバトからもう一つ,Le Bistrot du Pietriという名のビストロだそうです.ラバトはモロッコの首都ですね.

「こちらは今夜皆で行ったビストロのトイレのものです.やっとアルコールが出る店を見つけ,皆浮かれた夜を過ごしました」とコメントをいただきました.モロッコはイスラム圏なので,原則としてアルコールは御法度です.しかし,そこは,ジャの道は蛇,行くとこに行けば飲めるのです.これまで,全く飲めなかったムスリムの国は,ブルネイのみ.ブルネイはどこに行ってもダメでした.もう二度と行きたくない国,ブルネイ.

さて,トイレサインですが,WCの下に書かれているFemmeとHommeは,昨日説明した女性と男性です.そして帽子がちょこんと乗せられているのがオシャレです.

(2025年10月30日,T.S.先生ご提供)

2025年11月14日金曜日

レストランのそれ(モロッコ,ラバト)

さて,ここからはS先生のモロッコ便りです.モロッコ,これまでアフリカからのレポートは少なめでしたが,モロッコは初です.これで何カ国目でしょうか.

モロッコで国際会議があったんですね.知り合いの先生方がこぞってモロッコに出張されている様子がSNSで確認できました.実に楽しそうな写真が次々と流れてきて…… 私も参加したかったんですが,ちょうど渡タイのタイミングと重なって,バタバタしていて参加できず.たいへん残念でした.

まあ,それはともかくとして,このトイレサインはRestaurant Mareaというレストランのものだそうです.「カンファレンス参加者大勢でディナーの会です」とのこと.もじもじサイン,FとHは,FemmeとHomme,ラテン系の言語で女性と男性です.その頭文字ですね.

(2025年10月29日,T.S.先生ご提供)

2025年11月13日木曜日

大学のそれ(広島,日赤病院前)

広島大学です.「広島大学東千田キャンパス慎思棟5階のトイレです.女子トイレは奥まっているので離れたところからのズームです」とのこと.ズームで撮影したわりには綺麗に撮影できていますね.

広島大学の東千田キャンパスは一度だけ訪れたことがあります.もともと広大があったところと聞いています.今は東広島のほうに大きなキャンパスがありますよね.

さて,このピクトさんたちは,典型的な「こっちです」タイプです.たまに見かけると,なんとなく嬉しくなってしまいます.

(2025年9月20日,T.S.先生ご提供)

2025年11月12日水曜日

ホテルのそれ(大阪,ユニバーサルシティ)

S先生のレポート,続いては,USJに程近い,ユニバーサルシティ駅隣接のホテル,ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパンです.「宿泊しているホテルの2階のトイレです.USJのすぐ近くで,館内は40年代アメリカ風?の意匠で統一されています」とのご報告を頂戴しました.なお,ユニバには行かなかったそうです.

中心に描かれているのは手なし系シンプルタイプのピクトさんですが,額縁に入れられて,まるで絵画のように示されているのがオシャレですね.

(2025年9月2日,T.S.先生ご提供)

2025年11月11日火曜日

万博のそれ(大阪,夢洲)

S先生のレポート第二弾は,万博のクウェート館です.万博も終わってしまいましたが,万博会場からのレポートは初めてですね.私が万博に一切興味がないことをなんとなく表明していたので,皆さん忖度してくださったのでしょうか(なわけない).

それはともかくとして,ちょっと変わった感じのピクトさんですね.線画タイプではあるのですが,他にあまり例がないユニークなピクトさんです.

(2025年8月31日,T.S.先生ご提供)