箱根駅伝ミュージアムです.たまたま学会の用事で会ったS先生が「そういえばこんなんありましたよ」と他レコんでくださいました.これは良いですね.箱根駅伝のキャラクター… というかピクトさんなんですが,走っています.タスキもしっかり掛けているところが素晴らしい.
しかもこれ,キャラクターの特性を活かした方向指示タイプなんだそうです.つまり,男性用トイレはこの左側,女性用トイレはこの右側にあるんですって!
(2019年8月27日,S.S.先生ご提供)
箱根駅伝ミュージアムです.たまたま学会の用事で会ったS先生が「そういえばこんなんありましたよ」と他レコんでくださいました.
大学のそれとしましたが,青山学院アイビーホールのそれです.お膝元というか,うちの近所.Nさんからの情報提供です.
複合ビルというか,なんと呼ぶべきでしょうか.新宿にある小田急サザンタワーです.新宿といっても住所は代々木,渋谷区なんですよね.新宿駅そのものが,渋谷区と新宿区のギリギリ境界のところにあるわけです.そしてこのサザンタワー,低層階はレストランが入っていて,メインはオフィスフロアですか?上のほうはホテルですよね.最近,駅近の新しい高層ビルはだいたいこんな構造になってますね.
台北シリーズ第3弾は,松山空港です.桃園空港もMRTで結ばれて便利になったとはいえ,市内にあるこの空港の便利さにはかないません.
台北の松山空港国際線ターミナルに別のトイレサインがあったと,Mさんからのご報告です.男性のピクト氏が子供を抱えています.子供は切り抜きで表示しているところが目新しい.そして実はこの写真,よく見ると奥のほうにLGBT対応のピクト氏が居るではありませんか.
昨日,一昨日に引き続き,もうひとつYさんからの投稿を紹介します.形としてはとりたてて面白いわけでもないなーとか思ってほったらかしにしておいてごめん,Yさん. いずれも東京理科大神楽坂校舎 1号館. まずは,1階です.大きめ系.神楽坂にあるからトイレサインもオサレなんでしょうか.女子のスカートの膨らみ加減が,好みです.
続いて1号館の3階.細いボッコ系(ボッコは北海道弁で「棒」の事).シュッとしてます.なぜ1階と違うでしょう.暑い日に冷房ガンガンかけて,若者相手に熱く語りました.お腹が減って,途中でおにぎり食べた.めんどくさくなった(失礼!)ので,Yさんからのメッセージをそのまま紹介しました.
S先生より.尾瀬の一ノ瀬公衆トイレだそうです.いかにも尾瀬.夏が来れば思い出す.
ブルガリアまで旅行されていたKさんから,ブルガリアにあるレストラン,Vodenitsataという店のトイレサイン写真をご提供いただきました.住所は山の上にあるからないと思ったのですが,HP見たら一応1415 Orehite地域となっています.ソフィアの人は誰も知っているお店でインテリアが面白いだけでなく美味しいからですねとのこと.ところでブルガリアの情報もこれが初投稿ですね.またひとつ,国が増えました.
続けてSさんから「引き続き,熱海から.
「東北大学川内北キャンパスの講義棟のトイレです.シンプル系で既出だろうと思いましたが,見当たりませんでしたので」と,S先生からのタレコミです.
Sさんのご投稿です.大日本印刷の自社ビルですとのこと.はて?これどこかで見たことあるなあ…… と思いきや,中央大学国際情報学部(iTL)キャンパスのお隣にある東京アニメセンターで見たんでした.DNPだから同じですよね.