
ここに飾られている石でできた豚肉の置物が大好きで,何度か足を運びました.豚肉の置物と,白菜の置物が有名ですよね.
あの,なんていうんでしょうか,豚の角煮というか,もう,石でできているとは思えないほどのリアル感.美味しそう.かぶりつきたくなる,でも実際に齧ったら歯は欠けちゃいますよね.石だもの.
で,サインの話.このトイレサインは台湾の伝統的衣装を模しているのでしょうか.頭の飾りが男女共に独特です.おもしろいですね.
(2017年11月20日,H.K.氏ご提供)
竜泉寺の湯 横浜鶴ヶ峰店で採取しました。たしかに手書き感満載というか,ゆるふわ系のピクトって感じです.温泉でほぐれた感じ,言い得て妙だと思いました.
まぁ、天然温泉ってことなんですが、一体何百メートル掘り下げたんだよっていう、最近ありがちな天然温泉…っていうか、スーパー銭湯ですね。とは言え中はかなり広くて料金も大人600円とお手軽で、週末ふらっと行くには中々便利なところです。まぁ広いとは言っても週末は結構混んでて洗い場とか休憩所とかは大変なことになってるんですがww
で、トイレサインです。そんなに面白くないかなぁ…と軽く流そうと思ったんですが、よく見ると手書きっぽい感じで、線がフラフラしてたりして微妙に味があります。ちょっとこう、温泉でほぐれた感じというか…。
横浜市営地下鉄グリーンライン 中山駅のトイレサインです。路線自体が比較的新しいので当然駅も新しく、今時よく見かける壁が部分的に青とピンクに塗り分けられたデザインになってます。
ちなみにこのグリーンライン、大江戸線と同じくリニアモータになっています。結構アップダウンがあるんですよ。とのこと.ピクトは基本形,赤青表示,というきわめて日本標準型のトイレサインです.Yさんが指摘されているように,赤青地に白抜きというパターンが,いまふうですかね.
代官山タブローズでちょっとびっくりしたサインがありました。女性用にはちょっと強面な飾りがついてましたが、男性用はとてもシンプルで・・ある意味男女の差がわかりやすいかなと思いました。代官山にあるタブローズというレストランのトイレサインです.お洒落サインですね.