続いてH先生からもうひとつ,「南三陸のホテル南三陸観洋のそれです.震災の被害にあったホテルですが,とても立派です」とのこと.ホテルにありがちなオシャレ系の紳士淑女タイプですね.LとGが顔に掛かっているところも遊び心を感じます.(2020年1月29日,A.H.先生ご提供)
少し写真が暗めでわかりにくいですが,オーナメントタイプのトイレサインです.スロバキア出張中のIさんから.東欧にありがちなタイプですね.カフェとは思えないような超豪華な雰囲気です.自分たちは運良くすぐに入れました.ケーキとコーヒーは美味しかったです.ただ一番印象に残ってるのはトイレです.トイレの前にトリックアートもあります.男子トイレ面白いので,是非行ってください.だそうです.再びブラチスラヴァを訪れる機会もなかなかなさそうですが,今後また訪れる機会があれば,覗いてみたいものです.
I先生のフランスレポート第3段は,TGVのそれです.これ,以前,RERのそれとしてシャルル・ド・ゴール空港で見つけたものとデザインは同じです.まあ,RERもTGVも経営母体(?)は同じなのかな.フランスの鉄道事情,よく知りませんが.
Aさんから,横須賀美術館のトイレサインをいただきました.シンプルなタイプです.似たようなのどこかで見たなあ.渋谷の,リニューアルしたパルコのトイレサインがこんなんだったような.
Nさんより「三菱電機湖西荘の手作りトイレサインです」と情報提供いただきました.
イギリスまで短期留学に出かけているCさんから「University of Leedsです」と写真が送られてきました.子供のいたずら書きのようなサインです.
空港シリーズ,ベルギーのブリュッセル国際空港です.デザイン自体は,欧州でよく見るタイプのトイレサインです.ラージサイズなのも公共交通機関のトイレでみられるよくあるパターン.写真に映っている黒い四角の上には,横から見られるように飛び出しているトイレサインが設置されています(真横から撮っているので,この写真ではわかりません).