2025年4月9日水曜日

博物館のそれ(大阪,宿院)

Sさんのレポート,続いては大阪は堺市の博物館,さかい利晶の杜です.千利休茶の湯館と与謝野晶子記念館から構成されるこの博物館,千利休と与謝野晶子に関する博物館で,利休と晶子なので利晶の杜ということなんですね.

というわけで,トイレサインは,女性用が与謝野晶子,男性用が千利休を表しているのでしょう.抽象化の度合いが高すぎて,説明がないとわかりません.まあ,男性用のほうはかろうじて茶人なのかな?ってのがわかるようなわからないような,そんな感じではあります.

ところで堺市って路面電車が走ってたんですね.知りませんでした.しかも大阪は天王寺あたりからずっと続いているじゃないですか.南海電車とJRがあるだけだと思ってました.大阪の北のほうはいろいろ馴染みがあるんですが,南のほうはほぼ行かないので土地勘がありません.

(2025年3月30日,R.S.氏ご提供)

0 件のコメント:

コメントを投稿