M先生からのレポートです.東京女子大学,24号館2階の女子トイレ,男子トイレは見当たらずということだそうです.まあ,女子大ですからね.男性教員もいらっしゃるでしょうが,そもそも男子トイレの数が少ないのでしょう.さてこのトイレサイン,ピクトさんのデザインは極めて一般的などノーマルタイプではありますが,注目すべきは「ジョシ」というカタカナ標記.これは珍しい.点字の案内があるのも見逃せないポイントです.
(2023年8月3日,Y.M.先生ご提供)
三鷹産業プラザのトイレサインです.Sさんからのレポート.「コレは中々レアでは?」とのことですが,残念,同じデザインは既に採取されています.そこから引用,女性用はふっくら丸みを帯びたイメージで,男性用は直線基調でいかついイメージというトイレサインの文法にきちんと従っているサインです
ホーチミンの郊外,クチトンネルに行く途中にバスが立ち寄った土産屋,SƠN MÀI QUANG MINHです.ハンディキャップを持った方々が作っているアートを販売しています.クチトンネルに行くツアーバスが必ず寄るスポットのようです.前回もここだったかなあ,正確に覚えてないけど,似たようなところに寄っていったぞう?そして学生が小間物入れを買わされてました.Noと言えない日本人,ダメですよ.
台北の黎和生態公園です.台北メトロの文湖線に乗っていたら,車窓からちらっと見えたのでわざわざ麟光駅で降りてグーグルマップで場所を確認し,歩いて写真を撮りにいきました.たいした距離ではなかったけれど,往復したら汗だくになりました.
米国における一般的なサインなのでデザインとしてはあまり面白いものでもないのですが,場所がちょっとユニークかなと思ったのでご紹介.サンフランシスコ,ユニオンスクエアの西側,ヒルトンやウェスティン,ニッコーホテル,マリオットなどに囲まれたエリアにあるラーメン刀屋です.
教え子の結婚式が札幌で行われました.ちょうど米国に出張中のタイミングだったため参加が叶わなかったのですが,参加した他の教え子連中が楽しそうな写真やビデオを送ってきてくれて,感無量です.幸せになってほしいな.
Kさんからの報告が続きます.「ビナガーデンズパーチ4Fのものです.2019年に紹介されたビナガーデンズのものとは別です.パーチは昨年10月28日にオープンしたばかりのようです.ビナガーデンズ全体では,少なくとも4年弱は開発を続けていたのですね.デザインはシンプルな線画です.男性側の色に緑を使っているのはたまに見かけるパターンでしょうか」と解説してくださいました.私が追加するコメントはありません.
厚木アクストです.Kさんからのレポート.「東名高速の厚木IC手前で見える高層ビルです.サインは案内板にあったもので,横縞で洋服を表現しているのが特徴でしょうか.なお,トイレ入り口にあったサインは普通でした」とのこと.