セブ市内のSM J Mall,3Fに入っているZUS Coffeeのトイレサインです.ビリビリしちゃいそう.シンプルなデザインです.コーヒー飲んでリフレッシュせよという意図なんでしょうか.ここのコーヒー,美味しいです.学生が「ここのコーヒー,美味しいんですよ」と紹介してくれました.本当においしかった.
(2025年8月18日,採取)
場所は東京,神楽坂ですが,めったに行けない場所で採取してきました.神楽坂にあるラウンジ「織彩」です.金曜日の飲み会が17時半からスタートしました.最初は湯島で飲んで,そのあと荒木町に移動して二次会,さらに3軒目として連れてきてくださったのがこの店でした.このあと新宿に移動して,4軒ハシゴ.帰宅したら25時半だったので,まあ8時間ちかく飲んでいたことになります.そりゃ二日酔いにもなるわ.
台湾は桃園空港(TPE)第二ターミナルにあるエバー航空のラウンジ内トイレです.なぜ,エバー航空のラウンジなんぞに潜入しているか?というと,JAL便で松山空港(TSA)から帰る予定が,飛行機の大幅遅延をくらい,TPE → MNL → HND,すなわちマニラ経由という変な旅程に振替になったからなのです.しかもTPE → MNLはエバー航空,MNL → HNDはJALという奇妙な航空券でした.
Iさんのレポートです.洞川温泉ビジターセンターのトイレサインとのこと.洞川温泉,「どろがわおんせん」と読むそうです.読めませんね.男性の浴場には斧(おの),女性の浴場には水瓶(すいびょう)がマークとしてあしらわれている.これは修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)の従者で夫婦でもある前鬼(ぜんき)・後鬼(ごき)の持ち物.大峰山で厳しい修行を積む修験者の癒やしの場だった洞川温泉を象徴しているという
一階堂です.一風堂かと思ったら一階堂でした.台北の公館駅から裏の路地をちょいちょいと行った奥にあるラーメン屋です.
M先生のレポート,続いてはリゾートダイニング チーズ 焼鳥MOZU(モズ)池袋西口です.