T先生のレポート,続いては「ホテルジャパネスク京都駅ZEQUU-ANNEX」です.ホテルらしくシンプルなパターンですが,シンプルななかでもリボンや蝶ネクタイで紳士淑女をアピールしている点が興味深いですね.
(2024年9月21日,T.T.先生ご提供)
M先生のレポートはまだ続きます.今回のはなかなかオシャレなサインです.場所はInria Center at Université Côte d'Azur,コート・ダジュール大学にあるInriaの研究施設ですね.私の認識が正しければ,Inriaって日本の産総研みたいなもんだと思うんですが,合ってますでしょうか(教えてえらい人).Inriaは,ベルサイユにある施設と,マルセイユ郊外にある施設にそれぞれ訪れたことがあります.前者は96年,後者は07年なので,もうずいぶん昔の話ですが.
Sさんからもう一つ,「八王子のコナズ珈琲多摩ニュータウン店のソレです」と写真をいただきました.
S先生のレポートシリーズ,今回はこれで最後です.浅草橋ヒューリックホール&カンファレンスのトイレサインです.
S先生によるレポート,続いてはKumwell社のオフィスです.「つぎはkumwell社のトイレの扉です.ラージタイプはありふれてますが,線が微妙にかすかにIT感を出してるのは新規性ありかなとも思いまして」とのこと.
S先生から,続いては「こういうのはお嫌いでしょうか.Phaya Thai駅近くの細い路地に小屋風の飲食店が並んでいるところのはじっこです」とのこと.最初,昼に撮影されたものをお送りくださって,片方のネオンが切れていたようだったのですが,あとで夜に両方光っている写真を送ってくださいました..png)
I先生の中国レポート,続いては「北京王府井の公共廁所」です.このトイレサイン,見覚えがあります.N先生が以前に送ってきてくださったものと同じですね.