2024年11月30日土曜日

博物館のそれ(千葉,佐倉)

Tさんからのご投稿です.「いつも楽しくトイレサインイン拝見しています.今,閉館の危機にある千葉県佐倉市にある美術館,DIC川村記念美術館という大日本インキの美術館でモダンデザインのトイレサインを収集して参りました」rとのこと.

シンプルなピクトさん(手なしタイプ)ですね.このお便りをいただいたのは9月で,お待たせしてすみません.閉館の危機にあるとのことですが,まだ大丈夫なのでしょうか.

(2024年9月18日,K.T.氏ご提供)

2024年11月29日金曜日

ハンバーガーショップのそれ(鹿児島,姶良)

K先生のご報告,二つめは鹿児島の姶良にあるハンバーガーショップ・ダンテです.

このピンセットのようなデザインは他にも見たことがあるような気がしますが,ちょっと変わっているのは腕が追加されてこっちこっちと方向をさしている点ですね.

(2024年9月14日,A.K.先生ご提供)

2024年11月28日木曜日

インキュベーション施設のそれ(鹿児島,朝日通)

鹿児島のK先生から報告です.「鹿児島のマークメイザンとゆうインキュベーション施設のサインです」とのこと.マークメイザン,なんかかっこいい名前です.

そしてトイレサインですがこれは往年のさいたまさいたまを彷彿とさせるではありませんか.さいたまさいたまをご存知ない方は,ぜひ「さいたまさいたま」でググって調べてみてください.

(2024年9月14日,A.K.先生ご提供)

2024年11月27日水曜日

中華料理店のそれ(東京,永田町)

東京は赤坂(というか最寄駅は永田町?)の赤坂四川飯店です.Sさんからのレポート.

トイレサインは紳士淑女タイプでたまに見かけるデザインです.市販品ですな.それに加えて扉のデザインが赤と青になっているのもちと目を惹きます.

(2024年10月17日,R.S.氏ご提供)

2024年11月26日火曜日

オフィスのそれ(ハンガリー,ブダペスト)

ハンガリーにご出張中のO先生からもう一ついただきました.ブダペストはEPIC InnoLabsというオフィスのトイレサインだそうです.

真鍮のプレートをくり抜いて作られている点がちょっとユニークかしら?変わった形のピクトさんたちではあります.

(2024年10月18日,Y.O.先生ご提供)

2024年11月25日月曜日

博物館のそれ(ハンガリー,ブダペスト)

O先生から珍しいトイレサインをいただきました.ハンガリーはブダペストの鉄道歴史公園(Magyar Vasúttörténeti Park)です.「急いでいる時にこれは厳しい」とコメント頂いております.

男性用と女性用,どちらがどちらかよく分かりません.O先生の解説によれば「最初のが男性用の小便器が2つ並んでいる部屋で,あとの2つは男女兼用の洋式便器の個室です」とのこと.現地語なので外国人には分からないですね.

(2024年10月16日,Y.O.先生ご提供)

2024年11月24日日曜日

ホテルのそれ(山形,山形市)

ホテルルートイン山形駅前です.1F奥のトイレにあったトイレサインです.

たまに見る紳士淑女タイプですね.色付きとモノトーンのデザインがあってシックです.

ところでこのホテル,朝食が長蛇の列になっていてそれがちょいとイマイチでした.回転が早いので10分くらい待てば食事にありつけるとはいえ,朝から行列に並ばされるのはいかがなものかと.

こちらの分析によれば,ホテルの評価はサービスが命,ホスピタリティが大切です.

(2024年11月3日,採取)

2024年11月23日土曜日

コンサートホールのそれ(山形,山形市)

山形テルサです.Googleさんによるとコンサートホールということですが,私は3階の会議室みたいな部屋で講演をしました.

シュッとしたデザインの手なし系ピクトさんです.そこはかとなくコンサートホールにおめかしして出かけている装いを感じます.

(2024年11月2日,採取)

2024年11月22日金曜日

居酒屋のそれ(山形,山形市)

山形市は山形駅から徒歩5分ほどのところにある居酒屋,味の店スズランです.山形に講演に行ったときに講演後の懇親会で連れていってもらった店です.豪華な料理が出てきて腹一杯になりました.そのあと繁華街のなんとかという倶楽部(名前は失念)に連れていかれてずいぶんと高価いお酒をいただきました.ありがとうございます.

というわけでトイレサインですが可愛らしい殿と姫タイプですね.

(2024年11月2日,採取)

2024年11月21日木曜日

レストランのそれ(東京,恵比寿)

東京は恵比寿,渋谷橋の近くにある渋谷橋キッチンのトイレサインです.渋谷橋ってのは駒沢通りと明治通りの交差点のあたりにある橋ですね.その交差点は渋谷橋交差点という名前がついています.

さてこのトイレサインですが,豚さんがいるのはご愛嬌としてTOILETの最後のTが矢印になっており,そちらに進んでいくとトイレがあるという仕掛けです.洒落てますね.

(2024年10月18日,採取)

2024年11月20日水曜日

居酒屋のそれ(東京,飯田橋)

最寄駅は飯田橋ですが店は神楽坂です.神楽坂の入り口付近にあるミライザカ神楽坂店のトイレサインです.

シンプルですがよく見ると盃になっているのが面白くありませんか?まあパースが狂ってるんじゃないかという点には目を瞑ってあげましょう。

(2024年10月7日,採取)

2024年11月19日火曜日

カフェのそれ(埼玉,東岩槻)

オーブンフレッシュカフェ 東岩槻店です.高校への出張授業で埼玉は東岩槻にある開智高校まで出かけました.その帰りに立ち寄った駅前のカフェです.

ちょっと変わったサイコロタイプというか立体のサインです.なんとなく光りそうな感じもしてますが,滞在中に使用者がいなかったので分かりません.

(2024年10月1日,採取)

2024年11月18日月曜日

大学のそれ(韓国,シンチャン)

今回はどちらかというと番外編かもしれません.国際会議NBiS2024の会場となった順天郷大学校(Soonchunhyang University)のUnitopia Buildingにあったトイレサインです.

トイレサインは男性用のほうだけしか撮影できませんでしたが,禁煙のピクトサインがイカしてますね.

(2024年9月20日,採取)

2024年11月17日日曜日

バーのそれ(韓国,温陽温泉)

크라운호프온양온천점(クラウンホフ温陽温泉店)です.皆でサムギョプサルを食べたあとにビールを飲みにいきました.サムギョプサル食べながらビールと焼酎をたらふく飲んだのに…….

トイレサインはシンプルなものにMとWがあしらわれた男女兼用タイプでした.

(2024年9月19日,採取)

2024年11月16日土曜日

ホテルのそれ(韓国,温陽温泉)

韓国はアサン市,温陽温泉にある温陽温泉旅館(Onyang Hot Spa Hotel)です.近くの大学で学会が開かれたので,こちらに宿泊しました.なかなか行きにくい場所で,KTXでソウルからChonnan-Asan駅までだいたい40分くらい,その後はローカル線で20分くらいなのですが,ローカル線が1時間に2本くらいしかないド・ローカルなのです.東京で考えてみると小田原の郊外という感じでしょうか.

さて,トイレサインは紳士淑女タイプです.いかにもホテルという感じですね.

(2024年9月19日,採取)

2024年11月15日金曜日

城跡のそれ(滋賀,安土)

Iさんからの報告,最後は安土城跡です.

上半分はたまに見る紳士淑女タイプ(頭)ですがそれだけではありません.浮世絵タイプとの合わせ技です.

日本の城跡らしいトイレサインですね.

(2024年9月21日,T.I.氏ご提供)

2024年11月14日木曜日

渓谷のそれ(静岡,川根本町)

Iさんからのレポート,続いては寸又峡,夢の吊り橋の登り口にある公衆トイレのサインです.

ピクトグラムはシンプルな手なし系のわりとよく見るタイプですが,その下に掲げられた「美女の化粧処」「寸又(やまで)の独白処」との御託が目立ちますね.

(2024年10月27日,T.I.氏ご提供)

2024年11月13日水曜日

カレー屋のそれ(日本,箕面)

Iさんからのレポートです.大阪府は箕面市の箕面駅近くにある北摂スパイス研究所,カレー屋さんです.

ポークカレーでしょうか.共食いキャラがもじもじしています.なかなか面白いトイレサインですね.

(2024年9月28日,T.I.氏ご提供)

2024年11月12日火曜日

ワイナリーのそれ(新潟,浦佐)

イタリアンやフレンチレストランなどワイン関係のお店でたまに見るグラスタイプに帽子と靴をアレンジした紳士淑女,帽子タイプがミックスされている珍しいトイレサインです.

2024年11月11日月曜日

空港ラウンジのそれ(台湾,松山空港:TSA)

台北松山空港のラウンジが新しくなり,広く快適になりました.旧ラウンジのそれは報告済みですが,新しくなったラウンジのトイレサインもレポートしておきます.

とはいえ,デザイン的にはとくだん面白いところはありません.強いていえば,ピクトさんが地金から切り出して飛び出させたような立体形状(写真上)になっているところくらいでしょうか.

(2024年9月17日,採取)

2024年11月10日日曜日

ホテルのそれ(台湾,台北)

Cosmos Hotel Taipeiです.1Fロビー奥にあるトイレのサイン.このホテル,トリプル窓なしだとずいぶん安く泊まれるらしく,コスパ重視の学生が見つけてきたんですが,台北駅の隣で交通アクセスもよく,いいホテルでした.日本人客もたくさん宿泊していたようです.

トイレサインは,線画系手なしタイプのピクトさんですね.まあ,とりたてて珍しさがあるというものでもありませんが……,為念.

(2024年9月17日,採取)

2024年11月9日土曜日

レストランのそれ(台湾,台北)

台北市街北部にある市林夜市に行きました.突然に雨が降ってきたので近くの食堂で晩御飯を……ということで基河路を挟んで反対側にある台南海鮮会館というレストランに入りました.

このトイレは厳密にいえばレストランが入っているビルのトイレなんでしょうか.案内に従ってレストランの奥に行くといったん店の外に出てその先にあるという建て付けです.まあ,日本でもよくあるパターンですね.

そしてこのトイレサイン,おかしなデザインだなーと同行していた学生に見せたところ,「品がない」と一刀両断されてしまいました.ぎゃふん.

(2024年9月16日,採取)

2024年11月8日金曜日

博物館のそれ(台湾,新竹)

台湾は新竹科学工業園区にあるTSMC博物館(TSMC Museum of Inovation, 台積創新館)の1F受付右にあるトイレです.今をときめく半導体メーカーであるTSMCが設立した博物館で,ちょっと行きにくい場所にあるものの,一度訪れる価値はある施設です.なかなか面白い展示がありました.

トイレサインはホテルにありそうな紳士淑女タイプですね.斜に構えて,ちょいとスカした印象の男女です.

(2024年9月16日,採取)

2024年11月7日木曜日

公園のそれ(長野,奈良井)

木曽の奈良井宿は鉄道を挟んで反対側に駐車場と公園があります.その公園は「水辺のふるさと ふれあい公園」という名前です.

公園の南端にある公衆トイレにこのサインがありました.少し古ぼけちゃっている点はご愛嬌といったところでしょうか.殿と姫タイプです.見返り美人ですね.

(2024年9月4日,採取)

2024年11月6日水曜日

ホテルのそれ(長野,原野)

森のホテル 木曽駒高原です.今回はここをベースにして木曽の宿場町を訪問することにしました.やや古さを感じさせはしますが,別荘地のなかにある静かなホテルです.食事も美味しゅうございました.

さて,トイレサインは紳士淑女風味のある手なし系一本足タイプのピクトさんです.いかにもホテルのトイレサインという風情ですね.

(2024年9月3日,採取)

2024年11月5日火曜日

道の駅のそれ(長野,原野)

二泊三日で木曽と松本を回ってきました.これは道の駅 日義木曽駒高原です.木曽の義仲をイメージしているのでしょうか.

木曽の義仲といえば三日天下で有名ですが,信州出身で天下を取った人物は,義仲だけでなくたいがい三日天下です.羽田孜とかも……

(2024年9月3日,採取)

2024年11月4日月曜日

レストランのそれ(沖縄,名護)

O先生より,なごアグリパークのトイレサインのレポートが寄せられました.名護市のバイパスにほど近いところです.

トイレサイン自体はあまり変わり映えしない感じもしますが,ピクトサインとしては赤青緑とカラフルなデザインですね.

(2024年8月25日,Y.O.氏ご提供)

2024年11月3日日曜日

インドネシア料理店のそれ(インドネシア,ジョグジャカルタ)

今回の出張,ジョグジャカルタ最後の食事は Lombok Idjo Jogja Diponegoro というバンドン料理を出すレストランでいただきました.インドネシア料理は基本的になんでもサンバル付けて食べれば辛くて美味しい.ただし,文化的に豚肉料理がないのはちょっと寂しいところかも.

というわけでこのレストランのトイレサインですが,同行の某先生曰く「ここのトイレ凄いよタマゴ祀ってある」……いえいえ先生,それは便器です.

(2024年8月28日,採取)

2024年11月2日土曜日

喫茶店のそれ(インドネシア,ジョグジャカルタ)

ビアガーデンで適度に酔っ払ったので,ホテルへの戻りがてら,酔い覚ましにコーヒーでもいただきましょうとコーヒーショップに立ち寄りました.Depost Koffieという店です.

トイレは店の裏にあり,そのサインがちょいと珍しいものでした.家タイプとでもいえましょうか,今までにないタイプです.

(2024年8月27日,採取)

2024年11月1日金曜日

ビアガーデンのそれ(インドネシア,ジョグジャカルタ)

皆さんご存知のとおりインドネシアはムスリムの国なのでアルコールを気軽に飲めるところはそれほど多くはありません.とくにここジョグジャカルタではホテルのバーくらいしか……という感じなんですが,ところがどっこい,ジャの道は蛇ですよ.グーグルマップで探すといろいろ出てきます.まあ,インドネシア製のビールもいくつかありますしね.Bintangというブランドが有名です.

というわけで,宿泊しているホテルから歩いていけそうなところを探してみたら,Sakapatat Beer Garden & Restoという店が見つかりました.この店,住宅街のなかにポツンとある感じで,こんなところに本当にあるのかな?と不安になりながらも進んでいくと,本当にありました.客層は外国人旅行客が多いという感じでしょうか.皆さん,探すんですね.Tap beerは普通サイズの他に large, extra-large, pitcherとあって,largeを頼みましたが大ジョッキくらいのサイズで十分に大きかった.extraにしなくてよかった.

トイレサインは黒板にチョークの手書きで紳士淑女タイプが描かれているものでした.なかなか素敵なトイレサインです.

(2024年8月27日,採取)