2024年10月31日木曜日

コンビニのそれ(インドネシア,デンパサール)

デンパサールではibis styles bali denpasarというホテルに宿泊した我々,夜はビールを買いに近くのコンビニを物色したわけです.近くにはalphamart, indomaret, circle Kと3種類のコンビニがあり,alpphamart, indomaretはインドネシア資本のコンビニチェーンですね.そしてそこにビールはありませんでした.最後の頼みの綱のcircle Kにはビールが置いてありました.

このトイレサインはIndomaret Pulau Kawe Denpasarで採取したものです.男性用のピクトさんがちょいとばかりふっくらしているのが可愛らしい感じです.

(2024年8月25日,採取)

2024年10月30日水曜日

滝のそれ(インドネシア,ギャニール)

滝のそれというか,土産物屋のそれですね.Tegenungan Waterfallという観光名所の滝壺に続く道の両側に連なっている土産物屋のトイレです.観光地なのでトイレの利用にはお金を払ってね,もしくは,うちで何か買ったら使っていいよ,というサインが目立ちました.シャワーは10,000IDR(日本円にして100円くらい),小便は5,000IDR(約50JPY)が相場のようでしたが,大便は?

ところで,上の写真のトイレサインは少しわかりにくいですね.左側が男性用,右側が女性用なんですが,一見して,わかりますか?

(2024年8月25日,採取)

2024年10月29日火曜日

ガソリンスタンドのそれ(インドネシア,シバン・カヤ)

学会の翌日は日曜日だったので,デンパサール郊外をいろいろ見てまわることにしました.途中立ち寄ったガソリンスタンドのトイレサインです.正確な場所が難しいけれどグーグルマップによれば住所はC6PC+X5F, Sibang Kaja, Kec. Abiansemal, Kabupaten Badung, Bali 80352とのこと.

さて,トイレサインはシンプルな「用を足している様子」タイプです.ガソリンスタンドのそれにしては綺麗に掃除されていました.

(2024年8月25日,採取)

2024年10月28日月曜日

スパのそれ(インドネシア,デンパサール)

私はマッサージをしてもらう習慣がないのですが,同行者がバリ式のマッサージを体験したいというのでHello Bali Spaというスパに行きました.2時間もマッサージしてもらうということになり,その間ボーッと待っているのも手持ち無沙汰なので,一足さきにホテルに戻ったわけです.が,その前にトイレサインを採取.

バリのお面です.このお面のトイレサイン,どこかで見たことがあるぞ?と紐解いてみたら,バリ島の別のレストランでも同じようなキャラクターのトイレサインが報告されていました.他にも探せば同じお面のトイレサインがありそうですね.

(2024年8月23日,採取)

2024年10月27日日曜日

劇場のそれ(インドネシア,デンパサール)

Sekaa Barong Eka Budhiという劇場に,バリ島の伝統舞踊であるバロンダンスを観にいきました.演劇仕立てで,悪と正義が戦うというもの,日本語の解説があったのでそれを追いかけながら観劇しましたが,なんとなく筋はわかったようなわからなかったような…… まあ,面白かったのでいいことにする.

というわけでトイレサインですが,女性用のトイレサインはありません.手前が女性用で奥が男性用だったため,男性用はこちら,というサインがあったのみでした.いい感じのキャラクターが方向を示しています.

(2024年8月23日,採取)

2024年10月26日土曜日

インド料理屋のそれ(山梨,都留文科大学前)

山梨県都留市の都留文科大学駅前にあるインド料理レストラン,マハラジャです.

ツボに小便する子供たちというトイレサインは,オーナメントタイプのものを何度か報告されていますが,色付きのものは珍しいのではないでしょうか.

女性用トイレのバラもいい味出してますね.

(2024年8月18日,採取)

2024年10月25日金曜日

ホテルのそれ(山梨,都留文科大学前)

山梨県は都留市にあるホテル「SORAYADO 宙宿」です.一軒家の民家を改装して作ったホテルだそうで,素泊まり13,500円は少し高いかなという印象ながら,小綺麗な宿でした.庭にキャンプサイトがあるのもいい感じ,事前に予約するとテントを張れるのかな.

トイレサインは便器タイプ,シンプルな洋式トイレですね.

(2024年8月18日,採取)

2024年10月24日木曜日

映画館のそれ(神奈川,黄金町)

M先生から,横浜は黄金町にある小さな映画館,シネマ・ジャック&ベティの情報をいただきました.「扉のトイレサインはフツーでした」とのこと.

小さくてよく見えないのが残念.ちょっと変わったピクトさんですね.

(2024年8月17日,Y.M.先生ご提供)

2024年10月23日水曜日

ダムのそれ(東京,奥多摩)

Kさんから,奥多摩の小河内ダム湖畔にある駐車場,大麦代園地売店手前の公衆トイレに関するレポートをいただきました.

この山歩き用帽子と思しきデザインのトイレサイン,どこかで見たことあるなーと思ったら,裏高雄町の山道にあるそれと同じデザインですね.奥多摩標準デザインなんでしょうか.

(2024年8月5日,K.K.氏ご提供)

2024年10月22日火曜日

中華料理店のそれ(山梨,都留文科大学前)

関東甲信越英語教育学会第48回山梨研究大会が開催された都留文科大学に来ました.なんでそんな学会に参加してるんだって?お察しください.

それはさておき,お昼を食べた中華料理店です.都留文科大学5号館前駐車場の西側にある門から出てすぐのところにあるChina Dining 雅龍 (GARON)です.ガロンですって.すごい名前.

というわけで,トイレのサインはどこかで見たことがあるような紳士淑女バストショットタイプです.

もう一つ,室内にあった方向指示タイプのトイレサインがダイナミックでした.龍ですよ,龍.店の名前が雅龍ですからね.ちょっと厨二ちっくではあります.

(2024年8月17日,採取)

2024年10月21日月曜日

コミュニティセンターのそれ(東京,北参道)

Y.I.さんからの初投稿です.「今日,千駄ヶ谷コミュニティセンター(渋谷区の施設)に行ったら可愛いトイレサインがあったので,ちょっと送ってみました」とレポートいただきました.いいですねー.可愛らしいトイレサインです.

カラフル系のピクトさん,体格ががっちりしているにもかかわらず,小顔ですね.

さらに立体バージョンは積み木やレゴを彷彿とさせる存在感があります.

(2024年8月17日,Y.I.氏ご提供)

2024年10月20日日曜日

ラーメン屋のそれ(東京,戸越銀座)

久しぶりに横浜特派員のYさんからのレポート,なんつッ亭 戸越銀座店です.なんつッ亭って行ったことないんですが,町田や秦野にあるラーメンチェーン店ですね.ウェブサイトの「お品書き」を見ていたら,「辛味噌らーめん 猛烈タンメン鼻血ブー」なんていうメニューがありました.魅力的です.

いただいた写真は下の写真です.「離れた所からスマホのズームでとったのでボケボケですが,ラーメンチェーンの『なんつってい』戸越銀座店です.まぁ味のあるイラストだけどどっかで見たことがある気もするので売り物なのかも」とのことで,Googleの画像検索をかけてみたら,上の写真が出てきました.上の写真はyahoo shopingで売られていたものの部分的なスナップショットです.これですね.

(2024年8月16日,S.Y.氏ご提供)

2024年10月19日土曜日

レストランのそれ(ベトナム,ハムキエム)

トイレサインとしてはたいして特徴があるというわけでもないものの,まあ日本人があまり行かないであろうということでベトナムはハムキエムにある Trạm dừng chân - Ẩm thực Grande Food Village のトイレサインを記録しておきます.

ホーチミンからムイネーに向かう観光バスがトイレ休憩で立ち寄った場所です.いちおう,記録として.

(2024年8月9日,採取)

2024年10月18日金曜日

街なかのそれ(長野,野沢温泉)

Iさんからもうひとつ,「野沢温泉の麻釜前にある公衆トイレのソレです.男女ではなく洋/和の区別が珍しいかと思います」だそうです.

便器のマークで示すサイン,ときどきありますよ.「便器」というラベルをクリックしてみてください.これまでにいくつか報告されています.

(2024年8月15日,M.I.氏ご提供)

2024年10月17日木曜日

スキー場のそれ(長野,黒姫)

Iさんから,黒姫高原スノーパークのトイレサイン情報をいただきました.真夏にスキー場の情報提供,いいですね.涼しくなります(気分だけでも).

トイレサインはシンプルな線画タイプの手なし系一本足ピクトさんですね.もう一つ頂いている写真も線画タイプの手なし系ピクトさんです.

(2024年8月14日,M.I.氏ご提供)

2024年10月16日水曜日

ホテルのそれ(石川,金沢)

Sさんから,金沢のハイアットセントリック金沢の報告です.

シンプルなタイプで文字との組合せ,少し変わった印象を受けますね.

(2024年8月13日,R.S.氏ご提供)

2024年10月15日火曜日

屋内遊戯施設のそれ(福岡,姪浜)

Kさんから「福岡県のマリノアシティ福岡にある『ノボルト』という施設のトイレサインです.変わってるというだけで,ノボルトらしさ,みたいなものは皆無ですが……ちなみに指定の靴下を履いていないと遊べません.だから足の色で表現してるのでしょうか」というレポートを頂きました.ボルダリングしたり,トランポリンがあったりと,なかなか楽しそうな施設です.

そしてトイレサインは足元だけに色が付いている手なし系線画タイプのピクトさんです.やはり足元の色は靴下を表しているのでしょう.ノボルトらしさ,たっぷりじゃないですか.

(2024年8月13日,M.K.氏ご提供)

2024年10月14日月曜日

美術館のそれ(イタリア,ローマ)

M先生のイタリア報告,最後は Villa Medici です.最寄駅は地下鉄のスパーニャ,スペイン広場のあるところですね.

サインはたまに見るタイプのデザインで変わり映えがするものでもありません.手なし系ピクトさんちょっとオシャレタイプです.

(2024年8月10日,Y.M.先生ご提供)

2024年10月13日日曜日

駅のそれ(イタリア,ローマ・テルミニ)

M先生のイタリアレポート,次はローマ・テルミニ駅です.「ローマ・テルミニ駅地下」とのこと.テルミニっていうのは termini つまりターミナルですね.終着駅です.

公共交通機関らしく,ラージサイズの手なし系一本足ピクトさんです.Servizi Toilets と書いてあります.「トイレサービス」ですね.

(2024年8月10日,Y.M.先生ご提供)

2024年10月12日土曜日

美術館のそれ(イタリア,ローマ・オスティエンセ)

M先生のイタリアレポートはまだ続きます.続けては,モンテマルティーニ美術館(カピトリーニ美術館分館),「扉に特大ピクト」とのコメント.

たまにありますね.このような特大サイズのピクトさんがバーンと描かれているタイプは.駅や空港のような公共交通機関でよく見かけます.美術館では珍しいかもしれません.

(2024年8月5日,Y.M.先生ご提供)

2024年10月11日金曜日

レストランのそれ(イタリア,ローマ・オスティエンセ)

M先生のレポート,第三弾はレストランです.ローマはオスティエンセ駅近くの ristorante da luca e marianna というレストランです.

トイレサインとしては,あまり変わり映えがしない線画タイプのピクトさんで,面白みもとくにないわけですが,筆記体で書かれた toilet の文字がちょっとオシャレです.

(2024年8月5日,Y.M.氏ご提供)

2024年10月10日木曜日

博物館のそれ(イタリア,ローマ)

続いては博物館であります.the Torlonia museum Rome です.Googleマップの説明によれば,「かつてムッソリーニが住んでいた優美な邸宅.ムッソリーニに関する展示があり,整形式庭園には美術館がある」とのこと.

トイレサインはヨーロッパでよく見かけるタイプのピクトさんですね.男性が開脚しているタイプ.ヴィラモウラのヒルトンで見かけたやつとか,コペンハーゲン空港とか,似たようなデザインです.

(2024年8月2日,Y.M.先生ご提供)

2024年10月9日水曜日

史跡のそれ(イタリア,ローマ)

イタリアはローマにご出張中のM先生から,イタリアンレポートが多数,寄せられました.順次,紹介していきましょう.

まずはコロッセオ.ひとこと「既出?」とコメントが付いていましたが,なんと,まだ登録されていませんでした.私もコロッセオはだいぶ昔に訪れたことがありますが,そのときはトイレのサインなんて興味がなかった時代.30年前ですからね……

トイレサイン自体は標準的なピクトさんに近いものですが,男性用ピクトさんがネクタイをしているパターンがちと変わっています.台湾の松山空港にあるものと似ています.

(2024年8月

2024年10月8日火曜日

ハワイ料理店のそれ(神奈川,桜木町)

Kさんからいろいろいただいたのですが,そのなかから面白いものを選んでご紹介します.「アロハテーブル コレットマーレみなとみらい」です.

フラダンスをモチーフとしたデザインですね.男女兼用のトイレと女性専用のトイレ,両方のトイレサイン写真を頂きましたが,女性専用のそれはこの写真の左側とほぼ同じ(周囲にある植物のデザインが若干異なる)なので割愛しました.

(2024年8月2日,S.K.氏ご提供)

2024年10月7日月曜日

会議場のそれ(栃木,宇都宮)

SSS2024の会場となったライトキューブ宇都宮です.宇都宮駅東口目の前にあるコンベンションセンターです.昨日のS先生とは違うほうのS先生から「立体と平面です」とレポートがありました.

シンプルタイプ,手なし系のピクトさんですね.壁に張り付いている平面タイプと飛び出している立体タイプのコンボです.

(2024年8月12日,T.S.先生ご提供)

2024年10月6日日曜日

居酒屋のそれ(栃木,宇都宮)

続いてはS先生から「JR宇都宮駅東口の『海蔵』です.手づくりっぽいですね」と頂いたものです.「かいぞう」ではなく「うみぞう」と読むようですね.うみぞう,宇都宮駅周辺に3店舗あるようですが,東口のほうです.

なお,別のS先生からも「情報交換会という名の飲み会会場となった海蔵宇都宮店です.謎のアート系?でした」と同じ情報がタレ込まれましたが,先のS先生のほうが早かった.奇しくも,どちらもイニシャルが同じ!SSSに参加されたイニシャルが同じT.S.先生というと,特定されてしまいそうですが……

というわけで,アート系のトイレサインです.手作りなんでしょうかね.

(2024年8月12日,T.S.先生ご提供)

2024年10月5日土曜日

バーのそれ(栃木,宇都宮)

栃木県は宇都宮で開催されたSSS2024に参加された先生方から,宇都宮のトイレサイン情報が次々と寄せられています.まずはT先生から.宇都宮駅東口側にあるインダルスドリームという店です.Googleマップによれば「バー&グリル」とありますが,どんな店なんでしょう?

トイレサインはとても素敵な紳士淑女タイプですね.他ではあまり見ないタイプ,オリジナルのデザインなのでしょうか.素敵です.

(2024年8月11日,T.T.先生ご提供)

2024年10月4日金曜日

ショッピングモールのそれ(中国,上海)

七宝万科広場(七宝万科广场)の3Fにあるトイレだそうです.Yさんからのレポート.ショッピングモールですが,虹橋空港の近くで交通の便はあまりよくないかも.地下鉄10号線の終点から歩いていけるけな?

トイレサインはシンプルな手なし系ピクトさんですね.つるんとした印象があります.

(2024年7月29日,R.Y.氏ご提供)

2024年10月3日木曜日

街なかのそれ(タイ,バンコク)

Mさんから「バンコクのスクンビット駅1番出口付近にある公衆トイレです.プラモデルぽいかんじが面白いなと思いました」とのレポートを頂きました.

タイでよく見るタイプのもじもじピクトさんですね.たしかにプラモデルみたいなデザインです.ランナーから部品を切り離して組み立ててくださいと主張しているようにみえます.

(2024年8月12日,M.M.氏ご提供)

2024年10月2日水曜日

キャンプ場のそれ(長野,木曽)

Iさんからもう一つ,長野県は木曽にある開田高原キャンプ場のトイレサインです.

これは楽しいトイレサインですね.楽しそうなキャラクターが描かれています.

(2024年8月3日,T.I.氏ご提供)

2024年10月1日火曜日

観光案内所のそれ(長野,御嶽山)

御嶽観光センターです.Iさんからのレポート.「御嶽山.バイクで行けるとこ.きれいなたてもんやった」だそうです.

シンプルな手なし系線画タイプのピクトさんですね.

他に男女共用の便所と多目的トイレのサインもいただいてましたが,ほぼ同じデザインのため,割愛します.

(2024年8月3日,T.I.氏ご提供)