4月にFossASIAでベトナムはハノイを訪れました.ハノイは十数年ぶりの訪問で,いろいろと変わっていてびっくり.メトロが出来ていたのも驚きました.というわけで,会場近く,メトロのフンコアン駅から少し歩いたところにあるMacプラザというショッピングモールのトイレサインを収集してきました.ベトナムでよく見るタイプの紳士淑女タイプです.ヌーとナムというのも,おそらく,女と男,ということですね.
(2024年4月8日,採取)
Sさんからのルクセンブルク報告,続いてはルクセンブルク-フィンデル国際空港です.スリーレターコードはLUX.まんまですね.ルクセンブルクは小国で,国内には空港が一つしかありません.したがって国内線というものがなく,国際線専用の空港です.シンガポールのチャンギ空港と同じですね.ただし,欧州でシェンゲン協定の域内ですから,パスポートコントロールとかは,ないのかな?(シェンゲン域外に出る便のために,用意されているでしょうか)
日本コカ・コーラ株式会社,本社のトイレサインです.コカコーラの新しいオフィスのトイレサインがコーラの瓶を模っているという話はどこかで聞いて知っていたんですが,いかんせん,ふらっと入れる場所ではないということで,虎視眈々とその写真を入手する機会を窺っていました.今回,ひょんなことからコカコーラ社にお勤めの方と繋がり,写真を送っていただけたというわけ.人の縁とは面白いものですなあ.日本コカ・コーラ本社の最寄駅は渋谷か表参道,どっちだろう.僅かに渋谷のほうが近いかな?
欧州からドーハ経由で戻ってきたW先生が,ドーハの乗り換えで参加した市内ツアーで採取したと,Katara Cultural VillageにあるAmphitheaterのトイレサイン情報を寄せてくださいました.ドーハでの乗り換え時間が長時間あるとき,無料の市内ツアーに参加できます.私も参加したことがあります.イミグレーションの脇をツアー客がこそこそっと抜けていくので,なんとなく紛れ込んだら密入出国できちゃうんじゃないかという感じなんだけど,そのあたり,気にしないおおらかさを感じました.
Kさんからの報告,タイトーステーション秋葉原店,ゲームセンターです.タイトーステーションは以前,池袋店のものを紹介しました.池袋店のサインはあまり変わり映えのしないものでしたが,それよりは面白いかな?