Ladies and Gentlemen
2021年12月31日金曜日
ホテルのそれ(東京,水天宮)
水天宮前のロイヤルパークホテルです.Kさんが久しぶりに情報を寄せてくださいました.ロイヤルパークホテル近くの某所にはよく訪れていたのですが,このホテルはあまり入ったことがなかったなあ.
さて,紳士淑女系ではありますが,女性が帽子をかぶっていないのが,珍しいかな?ホテルのトイレサインらしく,おしゃれな印象ですね.
(2021年12月10日,M.K.氏ご提供)
2021年12月30日木曜日
イタリアンレストランのそれ(埼玉,朝霞台)
Sさんより,朝霞のイタリアン・レストラン,Italian Kitchen VANSAN のトイレサイン写真が送られてきました.
久しぶりのオーナメント系です.Sさん曰く「女性が帽子して日傘.どれだけ日焼けしたくないんだ」だそうです.
(2021年12月7日,R.S.氏ご提供)
2021年12月29日水曜日
博物館のそれ(神奈川,日本大通り)
毎度おなじみ横浜ユーラシア文化館です.T研究員から「横浜ユーラシア文化館特別展『オホーツク文化ーあなたの知らない世界』会期中の期間限定トイレサインです.女性用はオホーツク文化の牙製婦人像,男性用は骨製針入れに刻まれたクジラ猟の線刻画の一部です」と情報提供いただきました.
女性用はいいとして,男性用のはこれ,わかんねえぞう?
(2021年12月6日,K.T.氏ご提供)
2021年12月28日火曜日
中華料理店のそれ(長崎,新地中華街)
O先生から,楊家菜房 翠獅庭~suishitei~のトイレサインです.まんま中国語ですね.
長崎からのリポートは,これまであまりありませんでした.3例めかな?中華街ど真ん中のお店のようですね.長崎もしばらく訪れてないなあ.
(2021年12月3日,Y.O.先生ご提供)
2021年12月27日月曜日
道の駅のそれ(宮城,女川)
S先生からもう一つ,道の駅おながわです.シンプルなタイプです.男性用と女性用で台形が上下ひっくり返しになっているのはトイレサインの文法をきっちりと抑えています.
(2021年12月3日,H.S.先生ご提供)
2021年12月26日日曜日
仙台市地下鉄のそれ(宮城,青葉通り一丁目)
「青葉通一番町駅は,ガラスに赤と青という表現に,ピクトさんと文字が併用です」と,S先生から報告をいただいたのですが,これはトイレサインのデザインというよりはトイレのデザインというべきではないでしょうか.
トイレサインのデザインとしては,極めて一般的な標準形です.
(2021年12月3日,H.S.先生ご提供)
2021年12月25日土曜日
牛丼屋のそれ(神奈川,鶴見)
Kさんからのリポートです.「松屋鶴見東口店です.マイカリー食堂併設とのことです.これはよくあるサインですかね」とのこと.
そうですね.よく行く市ヶ谷の松屋もこのタイプだったような気がします.
(2021年11月6日,S.K.氏ご提供)
2021年12月24日金曜日
喫茶店のそれ(神奈川,宮前平)
Iさんから「川崎市有馬にある神野珈琲のソレです」と写真をいただきました.シンプルな線画系手なしタイプのピクトさんですね.「かんのコーヒー」ですね.「じんのコーヒー」ではありません.
(2021年12月4日,M.I.氏ご提供)
2021年12月23日木曜日
空港のそれ(千葉,成田空港NRT)
成田空港のターミナル3です.N先生より.空港ということで,ラージタイプですね.
トイレサインのデザイン的には,極めて標準的なデザインです.
ところでターミナル3というのはLCC向けのターミナルですよね.国際線と国内線の両方が飛んでいるということですか?
(2021年11月29日,Y.N.先生ご提供)
2021年12月22日水曜日
ショッピングモールのそれ(東京,国分寺)
Kさんからのリポート,とりあえずはこれで最後です.国分寺駅北口にあるショッピングモール,ミーツ国分寺のトイレサインです.
柔らかい感じの手なし系ピクトさんですね.全体的に丸みを帯びていて,ミーツ,っていう感じが出ています(ほんとかよ)
(2021年11月4日,K.K.氏ご提供)
2021年12月21日火曜日
中華料理屋のそれ(東京,市ヶ谷)
中央大学iTL市谷田町キャンパスのすぐ近くにある中華料理店「味蔵」の2Fのトイレです.
シンプルなトイレサインです.丸と三角を組み合わせたタイプです.
本記事,当初は国分寺の殿ヶ谷戸庭園のことを報告するものだったのですが,「それは既出である!」とご指摘をいただきました.チェックしたら確かに報告済みのものだったので,急遽,差し替えました.
(2021年12月17日,採取)
(以下,初出時内容)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国分寺の殿ヶ谷戸庭園です.殿と姫タイプですね.Kさんからのご報告です.
いい感じのトイレサインです.殿と姫タイプは久しぶりかもしれません.
国分寺にこんな庭園があったんですね.知りませんでした.
(2021年11月4日,K.K.氏ご提供)
2021年12月20日月曜日
商業ビルのそれ(東京,武蔵小金井)
JR武蔵小金井南口ビルの3Fだそうです.Kさんのご報告.
シンプルなピクトさんタイプですね.方向指示,左に行けば男性用,右に行けば女性用のトイレです.
(2021年10月26日,K.K.氏ご提供)
2021年12月19日日曜日
大衆食堂のそれ(東京,東小金井)
「肉豆冨とレモンサワー 大衆食堂安べゑ 東小金井店」だそうです.ひょうたんでしょうか.なんでひょうたん?
多摩地区特派員Kさんからの情報です.昨日までのKさんとは違うKさんからのリポートです.
(2021年10月26日,K.K.氏ご提供)
2021年12月18日土曜日
雑居ビルのそれ(東京,赤坂)
Kさんからのリポートシリーズ,いったんこれで終了です.「これで最後です.赤坂のニューロイヤルビルです.居酒屋が多数入居している雑居ビルです.2019年撮影です」とのこと.
これも,あまり見ないタイプのピクトさんたちですね.上記3店舗の客以外は使うなって,ずいぶん狭量な但し書きがついています.
(2021年11月6日,S.K.氏ご提供)
2021年12月17日金曜日
焼き鳥屋のそれ(東京,赤坂)
Kさんからのリポート,まだ続きます.「とり鉄赤坂店のトイレサインです.掲載済みのデザインかもしれませんが,その場合はご容赦ください.2019年撮影です」とのこと.
このデザインのトイレサインプレート,細身のものは東急ハンズで売っているのを見たことがあります.よこに膨れたデザインですね.そんなパターンもありなのかな.
(2021年11月6日,S.K.氏ご提供)
2021年12月16日木曜日
イタリアンレストランのそれ(神奈川,東神奈川)
「サイゼリヤイオンスタイル東神奈川のトイレサインです.サイゼリヤは基本的に標準的なサインのようですが,この店舗は他店と違っており,投稿します.といっても,これもよくあるタイプかもしれませんが」とのコメント付きで,Kさんからのリポートです.
イタリアンレストランといっても,サイゼですが.サイゼリヤ,うちの近くにあったのでよく利用していましたが,その店はコロナ禍で潰れてしまいました.残念.
さてトイレサインですが,まあ,これもたまに見かけるタイプのピクトさん(手なしタイプ)ですね.
(2021年11月6日,S.K.氏ご提供)
2021年12月15日水曜日
中華料理店のそれ(神奈川,鶴見)
福盈門別館鶴見店だそうです.「男子トイレサインのみで,女子はありませんでした」とコメントをいただきましたが,女子トイレはどこにあるのでしょう?というか女子の皆さんはどうするのかな.
手足分離タイプのピクトさんですね.たまに見かけるデザインではあります.
(2021年11月6日,S.K.氏ご提供)
追記:
Kさんより「女子トイレはありましたがサインがなかったのです」との補足をいただきました.そりゃ女子トイレがなかったら困るよね……
2021年12月14日火曜日
アートギャラリーのそれ(東京,末広町)
もう一つ,Yさんからのリポートです.3331 Arts chiyoda です.アートギャラリーだそうです.
標準的なタイプと中国標準的なそれの中間的なタイプのピクトさんで,女性のピクトさんが短足に見えてしまうのが気になります.「カラーのサインはドアの押す部分の上に乗っかってる感じで面白いし」とYさんのコメント.
この他にもたくさん写真をいただきましたが,ピックアップしてご紹介です.
下の写真は「入り口の公園にある公衆トイレの入口」だそうです.こちらも,サインは一般的なものですが,絵が描かれていて賑やかな印象ですね.
(2021年11月7日,S.Y.氏ご提供)
2021年12月13日月曜日
東急線のそれ(神奈川,日吉)
神奈川方面特派員のYさんから「東急東横線(とか色々)日吉駅のそれです.駅ではお約束化しつつある,大型のトイレサインですね」とリポートをいただきました.
まあ,あまり面白味があるものではありませんが,ラージタイプの標準的ピクトさんです.ご指摘のとおり,公共施設ではこの手のサインが流行っています.
(2021年11月3日,S.Y.氏ご提供)
2021年12月12日日曜日
複合施設のそれ(東京,恵比寿)
「恵比寿ガーデンプレイスの地下です.既出かもしれませんが,検索で引っ掛からなかったので」とTさんから.確かにありそうでなかった.ご近所ながら,しばらく訪れてないなあ.
手なしのシンプルなピクトさんですが,タイルからちょっとだけ浮いているところが面白いですね.
(2021年11月3日,K.T.氏ご提供)
2021年12月11日土曜日
ラーメン屋のそれ(東京,渋谷)
東京は渋谷二丁目にできたラーメン屋,麺屋TAMOTSUです.この左側にトイレのドアがありました.
もじもじオジサンたちですね.先頭のオジサンは店長だそうです.可愛らしいキャラクターがもじもじしています.
(2021年12月3日,採取)
2021年12月10日金曜日
多目的施設のそれ(茨城,神栖)
かみす防災アリーナです.以前からOさんより情報をいただいていましたが,11月6〜7日にSocioInfo #21で訪れたときに自ら撮影しました.
わりと最近にできた施設らしく,新しくてとてもよい施設です.トイレサインはシンプルながら立体タイプで遠くからもよくわかりますね.
(2021年11月6日,採取)
2021年12月9日木曜日
トンテキ屋のそれ(東京,渋谷)
東京トンテキ渋谷店です.ここのトンテキ,ちょいとお高めですが美味いですよ.
トイレサインは手書きのキャラクター+シンプルピクトさんですね.トイレ自体には行きませんでした.
(2021年10月15日,採取)
2021年12月8日水曜日
結婚式場のそれ(東京,白金台)
東京は白金台の八芳園です.Nさんからいただきました.
シンプルな手なしタイプのピクトさんですが,ちょっと変わっていますね.胸が空いています.他ではあまり見ないタイプですね.
(2021年11月12日,N.N.氏ご提供)
2021年12月7日火曜日
ホテルのそれ(東京,京橋)
シンプルな線画タイプのピクトさんですが,飛び出し系です.Sさんより,東京は三井ガーデンホテル京橋で採取したとレポートいただきました.
ホテルとかしばらく行っていませんなー,ていうかお出かけしてないからなあ.
(2021年11月12日,R.S.氏ご提供)
2021年12月6日月曜日
ビジターセンターのそれ(神奈川,横須賀中央)
「神奈川県横須賀にある三笠ターミナル,猿島ビジターセンターのトイレです」とKさんから写真をいただきました.J.K.さん,初投稿です.
シンプルな手なし&線画タイプのピクトさんですが,足がすこしだけモジモジしてる?ちょっと可愛らしいタイプですね.
(2021年11月7日,J.K.氏ご提供)
2021年12月5日日曜日
大学のそれ(広島,東広島)
広島のS先生から「広大オペラの学生さん手作りのトイレサインです(ディズニーランドのパクリ?らしいですが…)」というタレコミをいただきました.場所は広島大学教育学部音楽棟です.
たしかにディズニーランドっぽいキャラクターですね.お上手です.
(2021年11月7日,T.S.先生ご提供)
2021年12月4日土曜日
市民センターのそれ(宮城,秋保)
秋保湯元市民センターです.正確には仙台市太白区湯元市民センターというようです.O先生がご提供くださいました.「要警戒案件です(市民センターです.警察署ではありません)」とのこと.なんで市民センターで警察のキャラクターなんでしょうか.
いちおう,たまに見るタイプのトイレサインも併用されている,というか,どっちかというとそちらのほうがメインのトイレサインかもしれませんが,その写真も頂いたので,別途,掲載しておきます.
(2021年11月25日,Y.O.先生ご提供)
2021年12月3日金曜日
記念館のそれ(高知,桟橋通四丁目)
「高知の自由民権記念館のそれです.男子女子というところが,土佐っぽいかな」とNさんから.
紳士淑女タイプではありますが,男性のほうは,土佐のいごっそう,という印象のキャラクターですね.女性のほうは,はちきん?のイメージはあまりありません.
(2021年11月9日,S.N.氏ご提供)
2021年12月2日木曜日
カフェのそれ(東京,椎名町)
椎名町駅北口目の前にある金剛院内にある,赤門カフェなゆた,だそうです.M先生より.「おでん女タイプ」とM先生のコメントがありましたが,男女とも,おでん串タイプといえましょう.
(2021年11月18日,Y.M.先生ご提供)
2021年12月1日水曜日
居酒屋のそれ(東京,中目黒)
中目黒の「煮炊屋 金菜」です.ミニマルデザインの極み.これをもってトイレとわかる人がどれだけいるでしょうか.M先生からのタレコミです.
中目黒,それほど遠いエリアじゃないけど,ほとんど訪れることのない街です.山手通りをときどき車で素通りするくらい,かなあ.
(2021年11月5日,Y.M.先生ご提供)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)