
上記の表記は某グルメサイトによるものですが「ラオシセン?書いてないぞ」と不思議に思いました.探ってみたところ,老四川,ですね.辛い四川料理,大好きです.美味しいですよね.
さて,このトイレサイン,中国版の殿と姫タイプといえるでしょうか.すこしわかりづらいかもしれません.中国のそれがよくわからないということは,和風のそれ,外国人にはよくわからないということが簡単に推察できるでしょう.相手の立場になって考える,それが,人間中心設計です(なんちゃって)
(2018年6月10日,H.K.氏ご提供)
神奈川に住んで居たり,住んだことのある大人なら,おそらく一度は訪れているはずの運転免許試験場がある二俣川です.住んでる場所説明するのに便利なんですよね.とのこと.神奈川って,運転免許の試験場ってひとつしかないんですね.けっこう人口も多いし,面積だってそれほど小さい県でもないような気がしますが.
岩手大学銀河ホールにて採取した標本一組です. 正面から見ると無色の金属光沢で,自分が写らないようにと斜めから撮ると赤と青です.と報告を頂戴しました.鏡面仕上げになっているサインは,写真に撮りにくいんですよねえ.自分が写っちゃうから.そのへん,S先生はよくわかっていらっしゃるので,上手にナナメから写真に撮ってくださいました.
四谷の土木学会1階トイレです.2階には男子トイレしかありません.土木学会会員数に占める女性の割合は5%弱なので妥当といえば妥当ですが,増えて欲しいな.とのことです.土木関係は,まだまだ男尊女卑が根強く残っていそうですねえ.